トココロ@現役大学院生ブログ

話題のあれやこれを現役大学生が自ら実践し、お役立ち情報を発信します

【世の大学生よ!今すぐNISA!】NISAを始めるメリット・始め方!

大学生がNISAを始めるにあたり、つみたてNISAと一般NISAのどちらがいいのか。

 

結論から言いますと、つみたてNISAです。

 

NISAは、まとまった金額で株や投資信託を始められる方向け。(幅広い金融商品を選べるが、ハイリスク商品もある)

つみたてNISAは、コツコととつみたてながら投資信託を購入したい人。(一定の投資信託しか選べないが、政府が推奨しているぐらい安定している)

 

○大学生にも安心!

大学生におすすめは、つみたてNISA一択!!→初心者向けの商品が多く、低リスクで安全性が高い

つみたてNISAで購入できる金融商品には、一般の投資よりも安全性が高い投資信託が揃っています。というのも、つみたてNISAの金融商品は、国が定めた基準をクリアした投資信託に限られているためです。手数料が安く、投資家に還元される分配金が少なく、長期的な積み立てができてリスクを分散できるような商品であるということがメリットです。

また、つみたてNISAで投資できるのは40万円までと決まっているので、大学生のうちから過剰に投資しすぎて大きな損失を出したりする危険性がありません。所得の少ない大学生でもリスクを抑えながら資産形成できるのがつみたてNISAの大きな利点と言えるでしょう。

 

○なぜ早く始めた方がいいのか?

つみたてNISAは、非課税期間の20年間は、つみたてNISAを始めた時点からカウントするわけではありません。毎年の積み立てた40万円に対して20年間の非課税が対象になります。ですので、つみたてNISAを早く始めても非課税枠が減ってしまうわけではなく、むしろトータルで投資できる金額が増えるため、より多くの資産形成を見込めます。

 

○つみたてNISA 複利の仕組み

つみたてNISAのような長期投資は「複利効果」による恩恵を強く受けます。

複利効果は、運用利益を再投資することで利益が増幅していく効果のことです。

つまり、投資信託保有していると、運用実績に応じて分配金が支払われますが、これを元本に組み入れて再投資すれば、「利益が利益を生む」状態を作り出すことができます。

そしてなんといってもNISAは非課税ですので、複利効果で得られた利益も全て非課税になるという大きなメリットがあります。

 

○つみたてNISAの始め方

つみたてNISAを始めるには、証券会社などの金融機関で専用のNISA口座を開設する必要があります。多くの証券会社が存在しますのでここではつみたてNISAを始める際におすすめな金融機関を3つ紹介します。

 

SBI証券

SBI証券は、ネット証券の中で投資信託の取扱いがかなり多いです。さらに、投資信託だけに限らず、外国株や、新規上場かぶ(IPO)の取扱いも豊富です。SBI証券で口座を作っておけば、資産運用についてほとんどカバーすることができます!

そして、SBI証券の手数料は、ネット証券最安水準となっており、クレカ積み立てでポイントが貯まったり、投資信託保有額に応じてTポイントが貯まります。お得に、そして将来的な投資プランの拡大を見越した際にとてもおすすめの証券会社といえます。

 

楽天証券

楽天証券は、楽天ユーザーにはかなりおすすめです。投資信託の取扱いはSBIと同様にトップクラスです。

NISA、つみたてNISAの口座にも対応しており、楽天カード投資信託を積み立てることができます。

最大のメリットは、楽天関連サービスでポイントを貯められて、使えるということです。

楽天関連の支払いで得たポイントは、この毎月のつみたて金額に当てることができますし、逆に、毎月のつみたて額のポイント還元で付与されたポイントを来月に再投資することが可能です。つまり、ポイント還元率分の利益が乗っかってくるので、かなりお得に運用することが可能です。

 

③LINE証券

これら3社の中で最も大学生におすすめなのがこのLINE証券です。LINE証券は、LINEアプリから簡単に口座を開設できますし、取引可能になるのもかなり早いです。

また、LINE証券は、1株から購入が可能ですので、数百円単位からの少額投資で始めることができます。

人気の投資信託も購入できますし、有名な銘柄株や投資信託を少額で買ってみたい、手数料は安く抑えたいという人におすすめです。

 

 

次回:実際に口座開設からつみたてNISA購入までの手順について書きます!

 

 

【大学生だからこそ】恒久化されたらしいけど、そもそもNISAって何?

最近よく耳にするNISAや積立NISAですが、早めにやっといた方がいいとかよく言われていますが、実際それがなんなのか。

 

そしてやったら結局どのくらい得をして、損をするリスクはあるのか。疑問を多く抱くと思うんですよね。

 

そこで、大学生の私、実際に2年近く運用していて経験の内容を取り入れながらご紹介させていただければと思います。

 

○そもそもNISAって?

 通常、株式や投資信託などに投資する場合、売買することで利益を出し、その利益に対して約20%ほどの税金がかかります。しかし、NISAは、「NISA口座」を開設し、その中で売買した金融商品で得られた利益に対して非課税になるという制度です。

 

○NISAの種類

 現行するNISAには3種類あります。成年が利用できる一般NISAと積立NISA、そして未成年が利用できるジュニアNISAです。

 ・一般NISA

       株式・投資信託等を年間120万円まで購入することができ、5年間非課税です。

 ・積立NISA

       ある一定の投資信託を年間40万円まで購入することができ、20年間非課税です。

 ・ジュニアNISA

       株式・投資信託等を年間80万円まで購入することができ、5年間非課税です。

 

<2023年までの現在のNISA>

f:id:tokokoro_st:20230103045941p:image

 

○新NISA制度のスタート

ニュースで目にしたことがあるかもしれませんが、令和5年度税制改正の大綱等において、2024年以降のNISA制度の抜本的拡充・恒久化が決まりました。

f:id:tokokoro_st:20230103050601p:image

 

特に見ていただきたいのは、積立NISAの年間非課税枠が40万円→120万円、旧一般NISAの年間非課税枠が120万→240万

そしてなんといっても非課税保有期間が、どちらも無制限となりました。つまり、恒久的に手数料がかからずに金融商品の売買ができるということです。

そして、ここまで政府が制限を緩和している背景には、資産管理はもう皆さんが勝手にやってくださいよ。制度は整えましたよ。と言われているのと同義なんです。

 

少しはNISAについて興味を持ってもらえたでしょうか。次回は、具体的になぜすぐに始めた方がいいのか?どのくらいのリターンが見込めるのか?おすすめの証券会社、金融商品は?といったところに注目して書いていければと思います。

 

 

トココロ、アフィリエイトが気になる。

私のブログに足を運んでいただきありがとうございます。

現役大学院生のトココロと申します。

 

簡単に自己紹介させていただきますと、某国公立大学大学院1年生で化学を専攻しています。

TOEICは800点を超え、英語はもともと好きで勉強しています。

塾講師アルバイトをしていまして、小学生〜高校生まで幅広く教えています。

主に、英語、数学、化学を教えています。

 

そんな私がなぜブログを始めようかと思ったか、それは、、、

 

高い学費を払って専門的な学問を学んでいるのにそれを生かしたアルバイトや、見合うだけの収入が得られていない。ましてや研究室ではノーギャラで朝から晩まで毎日実験・・・・・。

 

そんな状況をどうにか打破できないかと思い、ブログを始めてみることにしました。

 

よく色んなサイトやYouTubeなんかで言われていることで大学生は「アフィリエイト」をすれば簡単に稼げるなんて言ってるの目にします。

 

ずっと私は、「いや、嘘だろ。」と思ってきました。このブログを読んでくださっているみなさんの中にも「アフィリエイト」言葉は知っているけど、本当に稼げるのか??と疑問を持っている方がいるかも知れません。

 

そこで、私自身が実験台となり、このブログを通して、アフィリエイトをしながら、逐一、自分の現状報告をしていこうと思いました。

 

本当に初心者なので手探りではありますが、目標はまず、収益化!!!ということでコツコツやって行けたらなと思います。